商品情報バッテリーフォークリフト
補水不要のイージーメンテナンスバッテリー搭載、急速補充電による稼動時間の延長
FEシリーズの特長はそのままに、エンジン式フォークリフトに匹敵する走行性能を実現し、安全性を大幅に向上
環境性能
- 粉塵が多くてすぐ壊れるかも…
- バッテリーに水が入ったら…
- パワーが足りるかどうか…
FEシリーズなら問題なし!!
従来のバッテリー車と違い、充電中、バッテリーフードを開けずに充電が可能のため、充電環境を選びません!!
低コスト
エンジン車約1時間の稼動で燃料費が¥300~¥400
FEシリーズ約1時間の稼動で電気代が¥50~¥80
年間で削減できる経費は30万円以上!!
5年間使用すると約156万円も差が出ます!!
※一日、約4時間稼動した場合で算出。
軽油 vs 電気 ランニングコスト比較(参考)
軽油 | 電気 | |
---|---|---|
1時間当たり消費量 | 2.5ℓ | 4,2kwh/h |
燃料 / 電気料金単価 | ¥149 | ¥18 |
1ヵ月の燃料代 / 電気代 | ¥32,824 | ¥6,688 |
1年の燃料代 / 電気代 | ¥393,888 | ¥80,256 |
5年の燃料代 / 電気代 | ¥1,969,440 | ¥401,280 |
ガソリン vs 電気 ランニングコスト比較(参考)
ガソリン | 電気 | |
---|---|---|
1時間当たり消費量 | 2.5ℓ | 4,2kwh/h |
燃料 / 電気料金単価 | ¥169 | ¥18 |
1ヵ月の燃料代 / 電気代 | ¥37,224 | ¥4,400 |
1年の燃料代 / 電気代 | ¥446,688 | ¥52,800 |
5年の燃料代 / 電気代 | ¥2,233,440 | ¥264,000 |
- ・戴掲条件:
- 最大荷重3.0t、1日4時間稼動日数は22日として算出
- ・出 展:
- 軽油及びガソリン単価は、石油情報センタ(全国平均値)。
電気料金単価は主要電力会社の基本契約料金を除く。
(2021年11月時点)
メンテフリー
例)二週間で1箱分(¥2,500)補水した場合
一ヶ月の補水代が¥5,000、年間で¥60,000かかります。
FEシリーズは補水が不要な為・・
年間で約5万円~6万円節約できます!!
補水代も補水作業の手間もありません!!
バッテリーフードを開けずに充電が可能!!
開け忘れによる火災など事故の心配もありません。
コマツ独自の特長機
4大ポイント「環境性能&低コスト」+「長時間稼動&メンテフリー」を実現
-
1雨天の屋外や粉塵など様々な現場環境に対応
- 密閉型モータを搭載しコントローラ等の電装品の耐水性・防塵性を向上
- 防水性能はJIS防水保護等級IPx4をクリアしており、ホースを使った洗車が可能
2ランニングコスト、CO2を大幅に削減
- 価格変動の激しい化石燃料に比べ、電気料金は比較的安定しており、電動式フォークリフトの電気代はディーゼルエンジン式フォークリフトの燃料代の約1/5※
- ディーゼルエンジン式フォークリフトに比べて電動式フォークリフトのCO2排出量は約1/3※
- 電動式フォークリフトは稼動現場で排出ガスを発生させないので、現場環境を大幅に改善
※当社ディーゼルエンジン式フォークリフトとの当社計算値による比較。
- 燃料価格は2020年12⽉現在の全国平均一般店頭小売価格(エネ研・石油情報センター調べ)を使用。
- CO2排出係数は経済産業省・国土交通省共同ガイドライン(平成19年3月)によって計算。電動式フォークリフトのCO2排出は電力使用に伴うもので、排出係数は、2020年1⽉公表の代替値を使用。
- 燃料消費量及び車両の負荷条件は当社テストデータを使用しています。
燃料費・CO2排出量はお客様の稼動状況によって異なります。
3長時間稼動急速充電で作業時間が大幅アップ!!
- 昼休みや休憩時間などを利用して急速補充電を行なうことにより1時間でバッテリー容量の最大60%を回復
- 荷の量が増える繁忙期や突発的な残業対応、また万が一充電を忘れた場合でも短時間でスタンバイできるので、エンジン式フォークリフトからの乗り換えも安心
-
4メンテフリーイージーメンテナンスバッテリーを搭載!!
- 充電中に内部の電解液がほとんど減らないイージーメンテナンスバッテリーを採用
- 一般的なバッテリーと違って補水の手間や費用も掛からず、バッテリー管理の煩わしさを解消
- 補水忘れによるバッテリーの劣化や損傷の心配なし
2型はここが変わりました
エンジン式フォークリフトに匹敵する走行性能・走破性(1型との比較)
- バッテリーを高電圧化することで、走行モータを高出力化。
エンジン式フォークリフトに匹敵する車速・登坂力を実現
- 最低地上高と後輪タイヤ径をアップし走破性を向上
隅々にまで気を配ったきめ細やかな安全設計
- 旋回時にステアリング量から旋回半径を検知し、車速を自動的に制御
- 後方安全確認を光と音でサポートする衝突検知警報システム(オプション)※近日発売予定
- 衝撃や傾斜地作業などの危険作業をセンサで検知してオペレータや管理者に通知
アクセルワンペダルモードを標準搭載
- オペレーターに警報を発するシステムであり、車両を制動させるものではありません。
- 検知性能には限界があります。状況により動作しない場合もあります。
- ブレーキペダルを踏まずに、アクセルペダルをゆるめるだけで減速、停止が可能
- ペダルの踏み替え回数が大幅に減るため、オペレータの疲労軽減に貢献
バッテリーフォークリフトの
イメージを変える
現場を選ばない
タフなバッテリー車
木材関係 製材所
ディーゼル車と比較してもパワーは問題ない!
そして、なにより静かだということ。 早朝や夕方など、近隣の住宅に気を使うこと無く、作業ができること。それがとても助かっています。また、通常バッテリー車と違い、補水作業が無いのも本当に楽です。
木材関係 チップ工場
かなり粉塵が多い現場なので、吸い込んだ粉塵を掃除することがとても大変でした。コマツのFEシリーズは防水性能、対塵性能もすぐれているので、安心して使用できます。
ホースで洗車できるのもいいですね。
木材関係 材木店
かなり粉塵が多い現場なので、吸い込んだ粉塵を掃除することがとても大変でした。コマツのFEシリーズは防水性能、対塵性能もすぐれているので、安心して使用できます。
ホースで洗車できるのもいいですね。
活用実証レポート
食品業界ではフォークリフトを綺麗な状態を保ち、衛生面での配慮も必要になります。
埃まみれ・土や泥のついたフォークリフトで食品を運搬はしません。
コマツのバッテリーフォークリフトは防水保護等級『IPx4』を取得しています。
バッテリー車を安心して水洗いができます!
『IPx4』を取得しているバッテリーフォークリフトはコマツだけです!
魚市場施設の高度衛生化が進められている中で、より安全・安心な商品を消費者へ届けられるように、コマツのバッテリーフォークリフトを導入しました。
コマツのバッテリーフォークリフトは耐水性に優れており、エンジン車が主流であった現場に対応し、排気ガスや煤などによる商品・人体への影響もなくなり、よりクリーンな環境で作業を行うことができるようになりました。
また、コマツのFEシリーズはバッテリー液の補水が必要なく、従来のバッテリー車はバッテリー液の管理が現場の負担になっており、度々液漏れにより床面を汚していたが、コマツのFEシリーズは液漏れの心配もなく、希硫酸が商品にかかる心配もないため、安全・安心な商品を消費者に届けることができるようになりました。
フォーク差し込み容器と併用し、所定の場所でフォークを回転させ、生コン、バラ物、粒状物、液体などの運搬物を放出できます(回転角度は左右いずれも360度)
バッテリーフォークリフト
導入事例
西部営農経済センター センター長代理
山本 匡哉様
FEシリーズを導入したきっかけ
2020年3月に新社屋へ移転するにあたってフォークリフトの代替を考えていました。
当時はエンジン車を使っていたのですが、倉庫内環境や近隣住民への配慮から静かなバッテリ車にする方向になりました。
旧社屋時から1年以上かけて営業の中川さんにFEシリーズを勧めていただきました。別拠点(みかんの集荷場)で既ににFEシリーズが稼働しており評価が高く、環境や時代のニーズを考慮し、決定致しました。
導入後の使用感はいかがですか?
新社屋とともに導入され約1年稼働しておりますが、全く問題ないですね。排気ガスも出ませんし、静かでエンジン車の時と比べると乗っている時の体へのストレスが少なくなったように思えます。また、メンテナンスフリーという所も助かっています。他拠点にある他社のバッテリ車はバッテリ補水をしなければなりませんが、FEシリーズは補水なしで充電だけしっかりしておけば壊れることなく安心して乗れる所が素晴らしいです。
サービス体制についてはいかがですか?
以前からメンテナンスをお願いしているのですが、困ったときにはすぐに駆け付けてくれて丁寧に仕事していただいております。サービスのアフターフォローの良さがコマツさんを使い続ける理由のひとつですね。
今後期待することはありますか?
これからもコマツさんとお付き合いをさせていただきたいと思っております。車両についてはFEシリーズのSTD仕様を使っているのですが、車両の良さは分かりましたので同じ機種でサイドシフトを付けたものを使いたいと強く熱望しています。
引き続き、営業さんとサービススタッフさんにはお世話になりたいと考えております。